JAXA角田宇宙センターでインデューサ試験を実施しました
試験概要 内海研究室では、将来の高性能・高信頼ロケットエンジンに必要となる 「インデューサ※のキャビテーション不安定現象の解明と抑制技術」の研究を進めています。 今回、当研究室で設計・製作したインデュ...
ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。
試験概要 内海研究室では、将来の高性能・高信頼ロケットエンジンに必要となる 「インデューサ※のキャビテーション不安定現象の解明と抑制技術」の研究を進めています。 今回、当研究室で設計・製作したインデュ...
- 高頻度な宇宙輸送を支える拠点としての宇宙港のコンセプト等を発表 - 本研究室は、将来宇宙輸送システム株式会社(ISC)が主催する「次世代型宇宙港(NSP:New Space Port)」ワーキング...
日本工学アカデミーの会員の方々および北海道立室蘭栄高等学校理数科の生徒約80名、教職員の皆様が、航空宇宙機システム研究センターを訪問しました。水元キャンパスでは、内海教授が「拡大する宇宙への挑戦と北海...
B3学生の菅野君が学士修士一貫プログラムの学生として研究室に配属されました。 学士修士一貫プログラム 「学士修士一貫教育プログラム」では、4つの仕組みで意欲ある学生を自走力ある技術者に育てて、社会に送...
マイクログラビティ応用学会主催「Space Festival in Muroran」において、内海教授が講演に登壇しました。本講演では、一般市民の皆様に分かり易く、ロケット・衛星・宇宙空間に関する専門...
大学院入試(博士後期課程)において、研究室2名の学生が合格しました。 Ph.D Student 現在、本研究室には博士後期課程の学生2名が所属していますが、本結果を踏まえて来年度は4名となる予定です。...
日本機械学会2025年次大会の先端技術フォーラム「宇宙産業のキー技術:ベンチャーを生み出す最前線の研究(宇宙工学)」に内海教授が登壇しました。 開催概要 2025年9月8日 北海道大学 講演内容 宇宙...